
建築用語由来の言葉「いの一番」
こんにちは。mixです。
みなさんは言葉の由来に興味を持ったことはありますか?
実は日常生活で使っている言葉には
建築用語から由来するものがたくさんあるようです。
私もつい最近知ったばかりですが…(笑)
そんなわけで今回は「建築用語が由来の言葉」を
建築用語の説明と一緒にご紹介します!
「いの一番」(いのいちばん)
意味:一番先・真っ先
使用例:「いの一番に駆けつける」
由来はいくつかあるようですが、その中から建築に関わるものを2つをお話しします。
由来①:古くからある建築図面を升目上に書く際に
横軸を「いろは」のひらがな、
縦軸を「123」の数字(漢数字も)で
割り振って示していたそうです。
その図面の起点となるゼロの部分が
「い」の「一」番だったことが
由来となっています。
「建築図面 いろは」で検索すると図面の画像が出てきますので実際の表記をぜひ確認してみてください!
由来②:上棟(棟上げ)で柱を建てていく際、
柱の種類と建てる位置を間違えない様に
「いろは」のひらがなと
「123」の数字(漢数字も)を
組み合わせた記号を柱に記しているそうです。
その中で「い」の「一」番の記号の柱から
建てていく(一番最初に建てる)ということが
最初に・真っ先にという意味に
繋がっているようです。
普段耳にしたり、使ったりしている「いの一番」という言葉が建築用語由来だなんて驚きですね!
建築用語が由来の言葉は他にもたくさんあります。
これから少しずつご紹介しますので、ぜひ楽しみにしていてください!!
それでは。mixでした!
‘更新担当:mix
—————————————————– good house !–+
KADODEは千葉県松戸市の建築会社です。
土地探しからプラン提案、建築、アフターサービスまで、
ゼロからの家づくりをサポートさせていただきます。
注文住宅をご検討中の方も、家づくりのことで気になることがある方も、
お気軽にお声掛けください。
❐KADODE公式Instagram
❐SUUMO掲載ページ
店内コロナ対策実施中です! お越しの際はマスクの着用と検温にご協力ください。
-
ホームページオープンしました
2021.05.06 -
2021年7月・8月・9月 弊社休業日のお知らせ
2021.06.18 -
2021年7月 臨時休業のお知らせ
2021.07.06 -
KADODE社員、リレーブログはじめます
2021.07.09 -
映画の中の街並み
2021.07.19 -
トレンドカラーを意識してみました
2021.07.28 -
お盆休み期間中の資料送付についてのご案内
2021.08.04 -
【KADODEのかわら版】ネバネバ食材で美味しく、健やかな日々を!
2021.08.25 -
KADODE新入社員のmixです!
2021.08.30 -
PANTONEのガチャガチャ発見!
2021.09.07
最新記事
- 11月21日 夢のコラボ
- 10月17日 Nizi Project Season 2
- 09月12日 言われて気付く成長
- 08月15日 仁右衛門島
- 07月18日 海と観覧車