
衣装作りを通して見る住宅購入…
こんにちは!今日の担当はりこぴんです☆
タイトルを見て「え?」ってなった方、多いのではないでしょうか?
衣装(洋服)と家って全然違いますもんね。
なぜこのタイトルにしたかというと、先日3歳の娘に突然
「トロピカルージュプリキュアに出てくる”キュアラメール”の洋服が欲しい!」
と言われたのがきっかけです。
プリキュアの衣装を着たがる…子育て中の方なら一度は経験ありますよね?笑
プリキュアなら衣装売ってるでしょーと調べてみたら
売ってる衣装は110のワンサイズのみ。
娘の身長は93cmだし、着用画像の女の子は100cmだけどブカブカ感…。
そして内心、トロピカルージュプリキュアも1年で終わるじゃん…?!
なんて思い、その時は購入を見送りました。
しかし、しばらく経っても娘のキュアラメール熱が下がらなかったので、せっかく着るならピッタリサイズで、もう少し本家に近づけたものを着させてあげたいと思い衣装を作ることにしました。
(もともとミシンを使って衣装を作ることは好きなので、やる気さえ起きればあとはなんとかなります(笑))
さて、ここからが本題です。
作ることにしたはいいものの、材料費だけで市販品より出費が多くつきました。
しかも、買ったのは生地や部品なので当然すぐには着られません。
そして極めつけは娘からの
「なんで着れないの?なんでまだ作らないの?」
と、なんでなんで攻撃を受けます(笑)子育てあるあるですね。
市販品を買えば、すぐに着れるし、今回でいえば安く済みました。
でも、サイズ感だったり、色味だったりを考えると、自分で作った方がこだわれるし、納得したものが出来上がる。
そう思うと、高くついても、時間がかかってでも”作る”という選択になったんです。
(もちろん市販品でも可愛いですよ!私のこだわりが強いだけです💦)
この”作る”動機や、完成するまでのプロセスが住宅購入とすごく似てると思いませんか?
今回でいう市販品が、住宅でいうところの「建売住宅」、作るというのが「注文住宅」。
どちらも着る/住むというゴールは同じですが、そこにたどり着くまでの道のりが似ているな、と。
建売住宅のメリットは、気に入った家が見つかれば契約後すぐに住める。
逆にデメリットは、完成されているので手が加えられない(もちろん、全ての建売がそうとは限りません)。
注文住宅のメリットは、自分好みの家にできる。
デメリットは、契約から実際に住むまでに約1年、長ければ2年近くかかる。
どちらもメリット/デメリットはありますが、”住宅購入の検討”というスタートから”注文住宅”を選択したお客様がKADODEに足を運んでくださる。
”建売住宅”という選択肢もあったのに何で”注文住宅”を選択したのか。
お客様によって、理由は全然違うと思いますが、その理由をしっかり汲み取って、どういう家にしたいのかをお客様と一緒になって具現化させていく。
そして、ご納得いただける家を次は専属の大工と一緒に造り上げていく。
お客様が”注文住宅”を選択して良かった!
KADODEに頼んで良かった!と思っていただけるようにしたいな、と、ミシンを走らせながら考えていました。
余談ですが、キュアラメールの衣装は曲線が多く、裁断してから3日かけてやっとスカートだけが完成しました😅
まだまだ道のりは長いです…😨
‘更新担当:りこぴん
——————————————————– good house !–+
KADODEは千葉県松戸市の建築会社です。
土地探しからプラン提案、建築、アフターサービスまで、ゼロからの家づくりをサポートさせていただきます。
注文住宅をご検討中の方も、家づくりのことで気になることがある方も、お気軽にお声掛けください。
Instagramはコチラ
SUUMO掲載ページはコチラ
店内コロナ対策実施中です! お越しの際はマスクの着用と検温にご協力ください。
-
ホームページオープンしました
2021.05.06 -
2021年7月・8月・9月 弊社休業日のお知らせ
2021.06.18 -
2021年7月 臨時休業のお知らせ
2021.07.06 -
KADODE社員、リレーブログはじめます
2021.07.09 -
映画の中の街並み
2021.07.19 -
トレンドカラーを意識してみました
2021.07.28 -
お盆休み期間中の資料送付についてのご案内
2021.08.04 -
【KADODEのかわら版】ネバネバ食材で美味しく、健やかな日々を!
2021.08.25 -
KADODE新入社員のmixです!
2021.08.30 -
PANTONEのガチャガチャ発見!
2021.09.07